JHASのホリスティックアロマセラピー
「ホリスティック」という言葉は ギリシャ語の「ホロス」という言葉に由来し
「全体」とか「総合」という意味をもっています
ホリスティックアロマセラピーでは心とからだは密接につながっていて
病気やケガもこころを変えていくことによって共に癒されると考えます
私たちが本来備え持っている自然治癒力はプラスの意識の中で強く働くものです
病気やケガをマイナスの要因として捉えるのではなく
何らかの自分へのメッセージだと明るく考え
自分で自分を癒すことを学びます
自分自身が癒されてこそ家族や周囲への癒しがひろがり
その愛に包まれまた自分も癒され
限りなく優しい真の愛がうまれるのです
JHAS本部
会長 今井広海 / ゆりあ
顧問 マリー・マンサー / アラン・マンサー
(オーストラリア、セレクト・ボタニカル代表)
発足日 1996年9月1日
設立目的
・アロマセラピーをホリスティック的に捉える
・本格的なアロマセラピーの普及
・会員同士の交流および勉強会
・新しい臨床例や情報の交換 etc
ホリスティックアロマセラピーサロン Aroma de Ciao!! Peaceful
『Ciao (チャオ)』とはイタリア語で 親しい人へのカジュアルなあいさつです。
「こんにちは」「やあ」「バイバイ」「またね」などに使います。
『Peaceful(ピースフル)』は「穏やかな」を意味します。
~アロマでこんにちは!!~
その言葉のように気軽にアロマにふれていただけるような「おうちサロン」になれば幸せです。
私はアロマセラピストとしてお客様の癒しのお手伝いができればと思います。
そしてアロマセラピーに興味を持って身近に使っていただくための学びの場を広めたいのです。
私自身も様々な人生経験を通して、心穏やかな人生への癒しの階段を登っている途中です。
共に学び、共に分かちあい、共に成長していきましょう。